10mix #154
(♪視聴は終了しました)
2週間空いてしまいまして、「10mix」のお時間でございます。
レコードを買うようになって8年ほどになりますが、この未曾有の金融危機のさなか、びっくりするほどレコードを買えない(というかレコード屋に行ってない)状態が続いておりまして、最近はTSUTAYAを活用しております。
山下達郎全部借りてみたり、パフューム借りてみたり、レンタル落ちのBLUE NOTE廉価版買ってみたり、それはそれでなかなか楽しいです。ホントはレコード買いたいけど。
10mix #154
- 口ロロ(クチロロ) / サブマリンのせい
[+2.8]
- Starving Artists Crew / The Kick Clap
[-2.0]
- The Frank Cunimondo Trio / Feelin’ Good
(streamer remix) [-0.8]
- Wouter Hamel / Details
[+1.8]
曲紹介
- ずっと聴いてみたかったクチロロをTSUTAYAでディギン。「Tonight
」だけしか聴いたことがなかったので「ひたすらポップなグループ」を想像していたんだけど、なんというかヒップホップの要素がけっこう強いイメージをもちました。で、超ど真ん中だったのが、沖縄のヒップホップユニット・Submarineをフィーチャーしたこの曲!やー素晴らしい!完全に真っ当なヒップホップ・グルーヴで、キエるマキュウとかライムスター「B-BOYイズム」とかを彷彿とさせる感じ。あと、ものすごくヒップホップなのにものすごくロックンローラーな詩がとにかく痛快。ぜんぶ最高なんだけど、特に「ギタリストの宿命、腱鞘炎」「なぜってそこに、ギターがあるから」で毎回ニヤけます。
- デトロイトのヒップホップユニット・SACのホッピンなナンバー。この人たちもう解散しちゃってるんすねー。ちなみに解散理由は「メンバーが引っ越したから」という理由だそうです。イカス!
- レコードを買い始めたころ、「『Feeling Good』のブレイクビーツ・リミックスというのがあるらしい」と聞いてすごく探した(ら再発された)思い出のある盤。今やマッシュアップものなんて珍しくないけど、昔はあんましなかったよね。結局こういうのって「オリジナルのほうがいいな」という当たり前な結論に至り、これもレコ棚の肥やしになってたんですが。
- 最後はWouter Hamelによる2007年のヒットナンバー。そういえばアルバム聴いたことないなー、と思ってたら2ndアルバム
も出てるんですね。今年9月の「東京JAZZ 2009」にも出るんですね。もう全然わからん。
関連記事
- 10mix #222 (2017/01/09)
- 10mix #087 (2007/08/13)
- vikotsu for TIGHT 06th / mixed by koda (2010/12/01)
- Peanuts Cafe Sampler vol.87 “P.H.D.D.K.D.3″ / mixed by ダイダコダイラ (2010/11/12)
- 10mix #176 (2010/03/14)
kick clapいいよね!
おれもよくかけるよ~
最初に聞いたとき、レコに針を置いて一拍目のキックが出た瞬間ブット過ぎてヤラレました
かっこいいよねえSAC。
Kick ClapもそうだけどLP全体的にかっこいい曲ばっかなので
ヒップホップのレコードにしては珍しく通して聴き続けました。
あとジャケのデザインも個人的にはかなり好き。