ミックスCDの作りかた
生録音による DJ mix CD の作成方法、「ミックスCDの作り方」についてご紹介しています。
目次
プロローグ
ミックスCDの作りかた
- 「録音環境を準備する」
- 「録音ツールについて」
- 「収録曲を決める(考えかた・始めかた)」
- 「収録曲を決める(カンペを作る)」
- 「録音する ~ 音源をチェックする」
- 「CD化までの作業について」
- 「トラックを分割する」
- 「CDを焼く ~ 音源をチェックする」
- 「CDジャケット(ジャケット画像)を作る」
- 「CDDBに曲情報を登録する」
- 「ミックスCDの作りかた:まとめ」
ミックスCD制作 Tips
- 自作CDジャケットの作りかた (A4用紙で2枚分のCDジャケットを作る方法)
- DJミックス録音の失敗をPCで修正する方法 (ズルをする方法)
- introやinterludeを作る (いつか更新予定)
※Tipsについては、思いつく限り随時公開していきます。
(手前味噌ですが)僕の作ったミックスCD
こちらに一覧があります。一部試聴などもあり。
前提
制作環境
「DJブースでミックスした音源をPCでCD化する」例とします。PC上でのミックス作業はしていません。
以下のミックス環境で制作することを前提とします。
- レコード用ターンテーブル x2台
- CD用ターンテーブル(CDJ) x2台
- DJミキサー x1台
- Windows PC x1台 (※録音・編集・CD書き込みなどに使用)
ターンテーブルについては、計2台あれば制作可能です。
なお、上記の機材やそれ以外に使っているツール等についての説明は本編でしております。
想定している対象読者
「ミックスCDを作ってみたいけど作り方がわからない」といった初心者の方を主な対象読者として考えています。
また、「DJを始めたばかり」または「DJをやってみたい」という方にも、少しは役立つ情報があるかもしれません。
このテキストを読むにあたって
あくまでも「ミックスCDを作る」ことに主眼を置いて説明しておりますので、専門的な用語やDJミックスの技術的な部分についての知識はあんまり得られない(たぶん)ことをご承知おきください。
公開する内容には注意を払っておりますが、基本的にはすべて、これまでの経験で僕が身に付けた知識やコツなどを基に書いており、一般的な「作りかた」とは限りません。正しくない場合もあるかもしれません。さらに、独自の(ある意味で無駄とも言えそうな)こだわりや思考なども随所に含まれております。
よって、テキストの内容はすべて自己責任にて取捨選択のうえ、ご利用・ご参考ください。
質問などは各記事のコメント欄で承ります。
答えられる限りは答えるようにしますが、調べられることはなるべく自分で調べてください。
このテキストが、どなたかにとっての音楽生活の一助になれば幸いです。
(2012/06/13)
自分もmixcd作成を趣味として続けているので、非常に共感できる内容も多く、非常に興味深い記事でした
自分以外のdjがどのように作成しているのか?
今までわからなかったので、見入ってしまいました
自分も作成してきて、自分なりの作成理念やノウハウを会得してきました。これからも作っていきますよ